|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機動 : [きどう] 【名詞】 1. maneuver 2. manoeuvre ・ 機動警察 : [きどうけいさつ] (n) mobile police ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 警察 : [けいさつ] 【名詞】 1. police ・ 察 : [さつ] (n) (col) police ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『WXIII 機動警察パトレイバー』(ウェイステッドサーティーン きどうけいさつパトレイバー)は、『機動警察パトレイバー』の劇場公開アニメ作品第3弾である。2001年製作の日本映画。上映時間100分。日本公開は2002年3月30日。同時上映は『ミニパト』のシャッフル上映(1〜3話の内のどれか一作)。 == 概要 == 漫画版の「廃棄物13号」をモチーフにした作品である。しかしパトレイバーの映像化作品、特にテレビシリーズやOVAシリーズでは、人が死ぬ、およびケガをするシーンを極力避けるという方針だったこともあり、映像化が難しい部分だといわれていた。 劇場版前作『機動警察パトレイバー 2 the Movie』までのProduction I.G、押井守の手を離れ、高山文彦の総指揮により製作された作品であるが、作画監督に黄瀬和哉が引き続き参加することで、画面上の統一性はある程度引き継がれている。 企画は1993年に始まり、当初はOVAシリーズとして公開される予定だったが〔、フォーマットを劇場作品に移し、制作開始よりおよそ9年弱の年月を経て公開へと至った。製作は当初トライアングルスタッフが請け負ったが、同社の解散に伴いマッドハウスに移された。 内容は、従来の劇場版パトレイバーの特色であるリアルタッチの世界観を引き継ぎつつも新たに構築されたスピンオフ作品といった趣で、従来主人公であった特車二課の面々は脇役となり、事件を追う刑事たちが主人公となっている。背景を支える世界観の構築には相当な注意が払われており、パトレイバー世界のガイドラインに倣った緻密な設定と画面演出が組まれている。また、演出面においてもキャラクターの細かい仕草や動作などを丹念に描き、そこにセリフでは敢えて語られない伏線を張るなど、観客に集中力を要求する手法が使われている。 それまでパトレイバーの年代設定は西暦表記が用いられてきた〔一部「平成」表記の新聞がテレビ版で散見できる。〕が、今作では「昭和75年」という表記が用いられている。これは、本編公開時点で現実の年代がパトレイバーの年代設定を追い越してしまったことに対する処置として、本作の作品世界に『現実と異なる歴史を歩んだパラレルワールド』としてのニュアンスを持たせた設定である。だが、それは同時に従来の各シリーズに対してもある程度の距離を置くための物として機能している。非公式ながら劇場版1作目と2作目の間に位置する世界観を想定して製作が進められたとのスタッフの証言もある一方、実際には劇場版1作目、2作目とTV版の登場人物や設定などが随所に混在し、この劇場版3作目はどの時間軸にも繋がっているとも、繋がっていないともいえる。ただしこの曖昧な位置づけはあくまで製作側が意図したものであり、公開時のコピーである「この作品はパトレイバー3ではなく、第三のパトレイバーである」からも、そのことがわかる。 また出渕裕が、SF作家の間で一次期流行った『終わらない昭和』を企画当初から採用しており、西暦表記の裏で実は昭和だったとも語っている。 全体のテーマを含む方向性を総監督の高山が構築し、監督の遠藤は現場や実作業における文字通り監督を務め、スーパーバイザーの出渕裕、脚本のとり・みきらと共に従来のパトレイバーシリーズとの橋渡し的な役割にも尽力した。出渕は本作品についてアニメで怪獣もののテイストを試してみたかったがオリジナル企画では通らないためパトレイバーにしたと述べており、怪獣映画の可能性についての提言であると同時に自身が子供の頃に好きだったジャンルへの恩返しであると位置づけている〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「WXIII 機動警察パトレイバー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|